予防接種

なぜ予防接種は必要なのでしょう?

一般外来_吉クリニック

予防接種の目的は病気(ウイルスや細菌による感染症)にかからないためだけではありません。かかった時の重症化を予防することも大切な目的のひとつです。お子様が予防できるはずだった病気が、予防接種を受けなかったことで発病してしまったとき、重い合併症を引き起こし後遺症が残ってしまったり、最悪の場合は命を落としたりするケースさえあるのです。たとえば「おたふくかぜ」に自然感染した場合1~10%の人が重篤な合併症となり、さらに数百人~数千人に1人は難聴になる恐れがあると言われています。まさかと思っても「自分の子に限ってそうはならない」とは誰にも言えません。一般的には生後2ヶ月からがワクチンデビューのタイミング。「あの時に予防接種をしておけばよかった」と後悔しないためにも、しっかりスケジュールを立て計画的に接種を受けるようにしましょう。

 

予防接種 受付時間のご案内

時間\曜日
13:30~17:30 - - - -

予防接種を受けるにはご予約が必要です。

予防接種は毎週月曜日と水曜日の13:30~17:30の時間帯で行っており、事前予約制となっています。(H29年9月現在)

ご予約はお電話にて承っております

098-888-5552 【受付時間】 平日 8:30~12:00 13:30~17:00

ご予約の受付時間は当クリニックの診療時間内となります。また木曜日と土曜日の午後は外来休診のため、予約の電話対応は行っておりませんのでご注意ください。

 

ご注意: ワクチンの在庫が無い場合は、注文からお取り寄せまで3~4日ほどお時間がかかります。ご予約の際は1週間程度の余裕をもってお電話頂けますようお願い申し上げます。




 

予防接種の際に持参するもの一覧

予防接種の際に持参するもの一覧
  • 1.予防接種予診票
  • 2.母子健康手帳
  • 3.お子様の健康保険証
  • 4.診察券(当クリニックへの通院歴がある方) など

※万一の副反応に備え接種後30分はクリニックの近くに留まることをおすすめしています。そのためにも時間に余裕をもったご来院をお願いいたします。また接種当日は普段通りの生活をしていただけますが、激しい運動は避けてください。接種後に異常な反応や体調の変化を感じた場合は速やかに担当医師にご相談ください。

 

副反応とは: 予防接種の後に熱が出たり、機嫌が悪くなったり、はれやしこりが出たりすることがあります。そのほとんどが2~3日で自然に消えてしまうものですが、このような症状のことを「副反応」と言います。

 




「生ワクチン」と「不活化ワクチン」何が違うの?

生ワクチン

病原体となるウイルスや細菌の毒性を弱め、病原性をなくしたものを原材料としています。ウイルスや細菌が体内で増殖することで免疫力を高めていくものなので、接種の回数は少なくて済みます。

生ワクチン
長所
1回の接種で高い効果が得られる。
短所
ウイルスが体内である程度増殖する。副反応など軽い症状が出ることもある。

不活化ワクチン

病原体となるウイルスや細菌の感染能力を失わせた(不活化)ものを原材料としています。自然感染や生ワクチンに比べて効力が弱く、1回の接種では十分な免疫力が得られないため、何回か追加接種が必要になります。

不活化ワクチン
長所
数回の接種で効果を高める必要がある。
短所
体内でウイルスが増殖しない。副反応も出ない。
 
予防接種スケジュール

予防接種スケジュール

ワクチンによって接種する年齢や回数が違います。詳しくはこちらの表でご確認いただけます。
※当院では現在BCGの接種は受け付けておりません。

PDFをダウンロード